2020年のおせち料理は、ふるさと納税を使ってお得におせち料理を準備しちゃいましょう!
ふるさと納税は実質2,000円で高級和牛や魚介類、銘柄米、最旬果物などの特産品がもらえるお得な制度なのですが、なんと「おせち料理」もあります♪
これは使わないともったいない♪
しかし、ふるさと納税って購入手続きが面倒くさそうに感じますよね。
私も3年前までは、ふるさと納税を使ってみたいと思いつつ、なんだか怖くって二の足を踏んでいました。
しかし、ある年思い切って使ってみました。
その年は、お正月にお客様に使えると思ったので、
「海老とカニのセット」「おせち料理」を注文してみました。
自分で金額を決めて好きな商品を選び申し込むだけです。
後から送られてくる書類を保存しておいて確定申告の時に提出するだけでした。
めちゃめちゃ簡単やん~(=゚ω゚)ノ
ただ、気を付けないといけなのが、
限定販売なのですぐに完売してしまいます。
昨年は11月下旬ですでに完売で買えなかったので、「ふるさと納税」をあきらめて、【匠本舗】を買いました。
こちらもよかったですが、やっぱりふるさと納税で少しでも税金対策がしたかったので、今年はいち早く申し込んでおきました!
もし、間に合わなかったら【【匠本舗】料亭おせち】も良かったのでおすすめします♪
どちらにしても税金は払うので、返礼品としての「おせち料理」は、超魅力です。
今年はふるさと納税を使ってみませんか?
目次
ふるさと納税はそれぞれ返礼品が違う!おせちのお得はどこ?
さて、ふるさと納税でおせち料理を返礼品としてもらおうと思って調べると、「楽天市場」「さとふる」「ふるなび」といろいろ出てきてどこで買ったらいいのか迷いますよね。
気を付けるポイントとしては、
申し込みサイトによって返礼品(商品)が違う!
なのです。
ふるさと納税でおせちを買うなら最もお得なのは、間違いなく楽天ポイントが付く「楽天市場」です。
すでに登録されていれば、住所などの入力なくめちゃめちゃ簡単ですよね~^^
が、1年の1度の大切な年始にいただくおせち料理ですので、個人的にはわずかなポイントを気にするより本当に欲しいものを選んだほうがいいかもしれません。
私も、楽天市場ではポイントを貯めているので、楽天市場で購入すればさらにポイントが付くので魅力でした。
が、やっぱり、中身も気になります。応援したい都道府県も限られてしまいます。
まずはクリックしておせち料理一覧を見ておきましょう。
【楽天市場】のおせち料理返礼品
→ 【楽天】ふるさと納税 おせち特集2020
【さとふる】のおせち料理返礼品はこちら
→ 【さとふる】ふるさと納税 おせち特集2020
【ふるなび】のおせち料理返礼品はこちら
→ 【ふるなび】ふるさと納税 おせち特集2020
ふるさと納税を扱っているサイトによって返礼品が違います。
- 応援したい地域がある場合は地域で探す
- 人数で探す
- 価格で探す
- おせちの種類で探す
「地域」「人数」「価格」「種類」で選ぶと希望のおせちに出会えますよ。
お味も和風から洋風まで、食品の種類も豊富ですし人数でサイズも決まってきますし、寄付金も気になるところですもんね。
「楽天市場」「さとふる」「ふるなび」のそれぞれを見ていきますね!
【楽天】のふるさと納税のおせち料理、特徴は?
楽天市場でふるさと納税を使って「おせち料理」を返礼品として受け取る場合、ふだんから楽天市場でお買い物をされている人にとっては、一番簡単に買えるサイトです。
ログインして商品を選び購入ボタンをクリックすれば、すでに登録は済んでいるので簡単に購入できます。
【さとふる】でふるさと納税】のおせち料理、特徴は?
ふるさと納税といえば「さとふる」というぐらい知名度が高いですね。
おせちは44種類用意されています。
さとふるのおせち料理は、全てが冷凍ですので食べたい日に合わせて解凍して食卓にだすことができます。
さとふるのサイトでは、控除額ショミレーションなど「ふるさと納税」に役立つ記事も多く、控除上限額を調べることもできます。
おせち料理に限らず多くの特産品の返礼品を取り揃えており、寄付したい地域から探すこともできます。
購入の手間は、楽天市場のほうが簡単ですが一度登録しておけば、次回からの入力を省くことが出来ます。楽天市場と違ってポイントはありません。
【ふるなび】でふるさと納税のおせち料理、特徴は?
ふるさと納税ができる「ふるなび」の特徴と言えば「家電類・商品券・感謝券」などが充実しているという点です。
そして、何と言ってもAmazonギフト券 コード2,000円分(5%分)がもらえるので、うれしいです。
また、ふるなびに限ったことではないですが、Yahoo! 公金支払いでのクレジットカード決済が可能です。ネットでお買い物をするのに、銀行振り込みしかないところは不便ですよね。
カードのポイントも溜まりますし、手間をかけることなくサクッとふるさと納税を行えます。すさて、そんなふるなびのふるさと納税ですが、おせちもたくさん用意されています。
ふるなびの中で2019年おせち料理の一番人気を調べてみました。
一番人気は、山形県の山形県大石田町
【数量限定・ふるさと納税限定・名店自慢のおせち三段重】寄附金額:40,000円
山形県大石田町で飼育された「山形地鶏」、ふっくらジューシーで弾力のある肉質の大粒「本ズワイガニ」の蟹爪など、ひとつひとつ素材にこだわった華やかなおせちです。
味付けには山形県大石田町の「いげたや塩麹」を随所に使用とのことで、数量限定ですのでお早めにどうぞ^^
おせちを買う時の失敗しないポイントも参考にどうぞ^^
ふるさと納税のおせちで評判のいいものを探しました!
【ふるさと納税】2020年のおせちを「楽天」で購入する場合のおすすめはコレ!
やっぱりふるさと納税は「楽天」が一番!
「さとふる」「ふるなび」のサイトもいいですが、やっぱり楽天市場が一番簡単で楽ですね。
すでに住所や名前の登録ができているので、クリックするだけでふるさと納税のおせちが買えてしまいます。
また、購入履歴から配達状況も確認できますし、なんといっても安心できます。
主婦にとっておせち料理を作る手間が省け、年末の気ぜわしさもぐっと減りますね。私は、「1年の疲れを取ってくるね」と言って年末は温泉に行っちゃってますよ(笑)
【楽天市場】のおせち料理返礼品
→ 【楽天】ふるさと納税 おせち特集2020